休日の朝ルーティンを見直してみた話

気づけば季節も少しずつ変わってきましたね。

最近、ちょっとだけ生活リズムを整えようと思って、休日の朝の過ごし方を見直してみました。
以前は何も考えずにダラダラ起きて、気づいたらお昼・・・なんてことが多かったんですw
でも、せっかくの休みなのにそれじゃもったいないなぁと思って。

試しに、朝起きてまず好きな音楽を小さく流して、コーヒーを淹れるようにしたんですよ。
お気に入りのマグを使うだけで、なんか気分が上がります。
外に出る予定がなくても、その時間をゆっくり味わうと「ちゃんとした朝だな〜」って感じがするんです。
これが意外と続いていて、自分でもちょっと驚いてますw

あとは、部屋の窓を開けて空気を入れ替えることも習慣にしてみました。

別に特別なことじゃないけど、風が通るだけで頭もスッキリするし、気分も違う。
そういう小さなことを積み重ねるだけで、1日がけっこう変わるんですよね。

こうやって書いてると、なんだかんだで「朝時間」を大切にしたいって思ってるのかもしれません。
派手なことはなくても、自分の機嫌を取る時間をちゃんと作るって大事だなぁと感じてます。
次の休みも、いつもと同じマグでコーヒーを淹れてスタートしようと思ってます。
コーヒー飲みながら久しぶりにアラドやるのもいいかも。
とりあえずそんな感じでこの秋、乗り切っていきますw